深海底鉱物資源(読み)シンカイテイコウブツシゲン

デジタル大辞泉 「深海底鉱物資源」の意味・読み・例文・類語

しんかいてい‐こうぶつしげん〔‐クワウブツシゲン〕【深海底鉱物資源】

深海底にある固体・液体・気体状の鉱物資源。深海底鉱業暫定措置法では、銅鉱・マンガン鉱・ニッケル鉱・コバルト鉱のうち一つまたは複数を含む塊状の鉱石とする。海底熱水鉱床マンガン団塊コバルトリッチクラスト鉱床の3種類が知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む